関宿小の様子

関宿小ブログ

来週の予定

来週から分散登校が始まります。

感染防止のため、以下の手順でおこないますので、ご協力をお願いいたします。

1  校庭で、2メートルの間隔をあけて待ちます。

2  昇降口で健康観察カードを確認します。

3  上履きを履いた後、水道で手洗いうがいをします。

4  学年で指定される場所へ行きます。(教室、体育館など)

5  指定された席に座ります。

6  トイレは1人ずつ使用するようにします。

席を立たずに2メートルの間隔を保ちます

  昇降口、教室、トイレなど子供たちが使用するところは消毒をしてあります。それ以外の場所に移動することはできません。

このようにして感染予防の対策をしております。検温、マスクの着用にご協力をお願いします。登校の詳細はメールにてお知らせしています。

欠席される場合は学校までご連絡ください。家庭訪問に伺います。

メールの登録がお済みでない場合はお早めに登録をお願いします。確認されたら下のボタンのチェックをしてください。

 

 

臨時休校期間の延長について

非常事態宣言発令に伴い、5月6日まで休校期間が延長となりました。

野田市教育委員会より以下の文書が届いておりますのでお知らせいたします。

20200408 臨時休校について  保護者宛(期間延長の通知).pdf

 

なお、4月10日(金)9時から15時に家庭訪問を行います。

本校職員が名札を着用して伺い、学習支援を行います。

ご不在の場合はポストに文書を入れさせていただきます。

詳細と来週からの予定についてメールにてお知らせをしました。

急な対応となり申し訳ございませんが、ご確認の上ご協力をお願いします。

令和2年度入学式

うららかな春の日、 19名の新入生を迎えて、入学式が行われました。体育館の中で緊張した面持ちの子供たち、わずか15分位の間でしたが、とても立派な態度でした。5、6年生が作ってくれた掲示物も1年生を見守ってくれました。明日からまた臨時休業が続きます。健康に気をつけて過ごせますように。

野田市ホームページとまめメールにて、臨時休校期間の延長についてと、分散登校について掲載されています。本校の対応につきましては明日お知らせします。マチコミメールへの登録を宜しくお願いします。

新入生保護者の皆様へ

明日の入学式についてお知らせいたします。

9時15分受付です。

参加の皆様は、検温、マスク着用の上おいでください。

2メートルの間隔をあけて並んでいただく、手洗いうがい消毒にご協力をいただくなどお願いすることがありますのでよろしくお願いします。

換気をしますので、防寒対策をしておいてください。

お子様の入学をお待ちしております。           

 

入学式と臨時休校について

新入生保護者の皆様へ

4月6日18時現在、

千葉県にも緊急事態宣言が出されるとの報道がありました。

今後の動向に注視し、

対応の変更がありましたら、

お知らせします。

 

現在のところ、

1  入学式参加者の方の検温

2  会場の消毒

3  会場入場前の手洗いうがい

4  座席の間隔をあける

5  会場の換気

等の対策をして、準備を進めています。

参加される保護者は2名までに、限定しています。

体調管理をしていただき、マスク着用の上、ご参加いただきますようお願い致します。

ご心配のある方は学校までご連絡ください。

 

臨時休校の延長について

新学期のスタートを目指して準備を進めてきたところでしたが、4月4日の野田市新型コロナウィルス対策本部会議において小中学校の臨時休校の延期が決定しました。

対応については以下の通りとなります。

 

4月6日(月)  始業式

 4月8日(水) 入学式

新入生と保護者のみ参加

 4月7日から4月12日まで臨時休校

今後もホームページ、学校メール等にて、ご確認ください。

 

新年度スタート

令和2年度がスタートします。

校庭では桜が咲き誇りみなさんの登校を心待ちにしています。

当面の予定

4月6日(月)着任式、始業式       放送にて実施

4月8日(水)入学式        新入生と保護者2名まで参加

                                 2年から6年は臨時休業

千葉県知事から今週末、来週末の外出自粛要請が出ています。土曜、日曜の不要不急の外出を控え、感染予防をお願いします。

一年生を迎える準備も着々と進んでいます。かわいい一年生の入学が楽しみです。

消毒を終え、子どもたちを待つ教室

令和2年度 年度初めの予定について

保護者様

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、年度始めの日程を下記のとおりとします。ご理解とご協力をお願いします。

       記

始業式 4月6日(月) 8:00登校、11:00終了予定

入学式 4月8日(水) 9:15-9:30登校、 10:00式開始  11:10修了 

             新入生と保護者(2名まで)のみ参加。在校生は臨時休業

臨時休校の延長について

保護者様

 

昨日メールでご案内したとおり、臨時休校を下記のとおり延長します。ご理解とご協力をお願いします。

     記

・23日(月)まで延長します。

・卒業式は、予定どおり18日(水)に日程を短縮して実施します。

・修了式は、日程を短縮して実施します。

新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う臨時休業

児童の健康を守るため、3月13日(火)から13日(金)まで休校となります。

 3月2日は予定通り、4時間授業給食あり、13時25分下校です。

健康観察カードを使って毎日の健康観察をお願いします。

詳細は本日配布の文書を確認してください。

本日(2月28日)の日程について変更はありません。

急な対応となり申し訳ございません。ご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

わくわくなかよしランド 楽しいな

きょうはようちえんのおともだちをしょうたいして、こうりゅうかいをひらきました。

ちいきのあそびめいじんさんにおしえていただいたむかしあそびや、じぶんたちでかんがえたゲームであそびました。

 

一生懸命練習したあやとりやけん玉、工夫した段ボールのゲームなど、楽しかった、面白かったよと言ってもらって大満足。このあと、学校たんけん、なかよし給食会です。

みんなで認知症サポーターに

今の日本は高齢化社会といって、高齢の方が多くなっています。

年齢を重ねることは素敵なことですが、年をとった時の大きな不安の一つとして「認知症」があります。

今日は6年生が、どんな手助けができるかを考える、認知症サポーター小学生養成講座の授業を受けました。

いつもと違って不安そうな様子に気づいたらどんな声をかけるかな?

何に困っているか気づいたら、どうするかな?

グループごとに一生懸命話し合いました。

不安な気持ちに寄り添い、優しい言葉をかける人たちが広がることで、お年寄りになっても安心して暮らせる町になりますねというお話が印象的でした。

認知症サポーターとは、「応援者」、温かい目で見守る人のことです。学習の終わりにオレンジリングをいただきました。

なわとびで体力向上

1月7日から業間休みの時間を使ってなわとび練習が始まりました。火曜日の今日は短なわ練習の日です。

なわとび練習台も設置されました。思い思いの技に練習する中、上級生の跳んでいる姿に、憧れの眼差しを向ける様子も見られました。

木曜日は長縄の8の字跳びにチャレンジします。みんなで声をかけあって頑張っています。

冬休み前全校集会

本日全校集会で、児童会のみなさんから冬休みのおもちの約束のお話がありました。

お金を大切にしよう

気持ちよく過ごそう

注意して生活しよう

お正月明け笑顔で全員と会えますように。

来年も驚きと感動がいっぱいの一年となりますように。

インフルエンザも市内で流行しています。どうぞ皆様ご自愛の上、良いお正月をお迎えください。

大事件発生(陸養)

5年生で育てているヒラメが二つの水槽から一匹ずつ、飛び出して死んでしまいました。

子供達は大ショック。毎日水槽を洗い、水を変え、餌をやりをしていただけにしょぼんとしてお別れをしました。

「さようなら」「安らかに」などの言葉を口々にして別れを惜しみました。

こんなに大きく育ったのに。

どうしたらいい?

立ちつくす子どもたち。

悲しいのですが、悲しんでばかりではいられません。どうしたら防げるかな?これからますます大きくなるし、世話の時も注意しなければ‥。これからが正念場です。

わくわく理科授業

12月6日、東京理科大学パートナーシップ連携事業の一環で理学部教授の竹村裕先生をお招きして5年生のプログラミングの授業が行われました。

タブレットを使ってプログラミングの基礎を学びます。

自分たちがプログラムした通りに車が動くと歓声が上がります。

基礎を学んだ後は、正方形になるように動かしてみよう、次は星型と、レベルアップしていきます。限りなく円に近い軌道をプログラムするペアもいました。試行錯誤しながら、決まりを見つけ、別のペアと情報を出し合いながらミッションをクリアしていく、、夢中の三時間でした。お手伝いの学生のみなさんもとても優しく、楽しい時間になりした。

昨年体験した6年生も、またやりたいなあ〜と、羨ましそう。

理科好きの子供達が育つことでしょう。ありがとうございました。

文化芸術による子供育成総合事業[芸術家派遣]歌舞伎体験ワークショップ

12月4日、前進座の4名の方をお招きして歌舞伎体験ワークショップが行われました。

何をしているのかというと、よつめという、はじめのお稽古をたいけんしているところ。次にみそすり、味噌をするように足を回すよと、説明は簡単ですがやるのは難しい。

6年ビオトープの測量

本日、関宿ビオトープの測量が行われました。中央工学校の先生方3名がおいでになり、専門的なやり方を教えていただいた後、実測。池ギリギリに柱を立て、角度を定めて距離を図り図面に写していく。30地点ほどを手分けして調べました。

皆んなで声を掛け合い、調査が進みます。