関宿小の様子

関宿小ブログ

部活動が再開されました!

緊急事態宣言が明けて、部活動が再開されました。今日、運動部は全員で走る運動をおこないました。音楽部はアコーディオンの使い方を確かめながら以前やった曲に挑戦しました。みんなで練習することが楽しいと感じられる時間にしたいです。目標を持ってこれから活動していきます。

おいしいお米ができました!

9月29日(水)、関宿水環境保全会のみなさんが、関宿小学校の田んぼで収穫したお米を届けてくださいました。さっそく6年生が一人2キロずつ、持ち帰り用の小袋に入れました。みんなで協力をしながら、はかりやますを使って正確に分けました。地域の方に感謝しておいしくいただきましょう。

情報モラル教育

9月25日(土)5,6年生が情報モラルの学習をしました。講師の先生とオンラインでの学習でした。みんなよく話を聞きながら真剣に学習に取り組んでいました。ネット上での書き込みでのトラブルについて動画を見たりみんなで話し合ったりしました。

防犯教室

 9月21日(火)野田市防犯推進員の方を招いて1,2,3年生が防犯教室を行いました。通学途中で不審者に会ったらどのようにするのか改めて教えていただきました。また、いつも下校時に見守りをしてくださっている「青パト」のお話を聞いたり、実際に車を見せていただいたりしました。これからも安全に気をつけるよう、声をかけ続けていきます。

 

稲刈りを行いました

 5月に5,6年生が田植えをした稲が立派に実り、9月7日(火)は稲刈りでした。残念ながら9月2日から臨時休校になってしまったので、子どもたちは稲刈りに参加できませんでした。当日は、関宿水環境保全会の方のご協力でコンバインで稲刈りを行いました。その様子はビデオで録画し、休校が明けたら、みんなで見ます。お楽しみに!

講師募集のお知らせ

千葉県教育庁東葛飾教育事務所及び野田市教育委員会より保護者の皆様に周知するよう通知がありました。教員免許をお持ちの方で興味のある方は添付書類を参集し、ふるってご参加ください。

★講師募集のお知らせ(最新).pdf

令和3年度 講師登録説明会・相談会のご案内.docx

着衣泳をしました

どの学年も水泳学習の最後に「川や海で溺れたら」どんな行動をとったらいいのかを学習しました。洋服を着たまま泳ぐと、泳ぎづらいこと。助けが来るまで浮いて待つことなど命を守る大切な学習をしました。ペットボトルで上手に浮くことができる子もいました。もうすぐ夏休みです。川や海へ子どもだけで行かない。危険な遊びはしないなど約束を守り、楽しく安全な夏休みをお過ごしください。

七夕に願いを込めて

 昇降口に実相寺からいただいた笹を取り付けし、全校児童・職員で願い事の短冊を飾りました。「足がはやくなりますように」「サッカー選手になりたいです」「コロナがおさまりますように」など、願いを七夕飾りに託しました。みんなの願いがかないますように・・・・・。

 

初めての水泳学習!

7月6日(火)雨続きでできなかった水泳学習を行いました。1,2年生にとっては初めての小学校のプールです。今日は水慣れです。水をかけたり、水に潜ったり、水中を走ったりしました。3つの約束「話をよく聞きます」「ふざけません」「プールサイドはゆっくり歩きます」を守って楽しい学習になりました。

チャレンジランキングに挑戦!

7月2日(金)、あいにくの雨で、楽しみにしていた「全校徒歩遠足」が中止・・・。そこで、児童会の皆さんが計画、準備していた「チャレンジランキング」を校内で行いました。校舎全体を使って、たてわりグループで回りました。「校長先生からのなぞなぞ」や「体育館でのボーリング」、「早口言葉に挑戦」など10この楽しいブースがあり、リーダーさんを中心にたてわりグループで協力してお題に挑戦しました。

5年生生き物調査

あいにくの雨で用水路での調査はできませんでしたが、昇降口で生き物の観察を行いました。土地改良区の皆さんが田んぼや用水路に生息しているいろいろな生き物を捕獲してくださいました。たくさんの種類に驚く子どもたち。私たちの身近に、こんなにたくさんの種類の魚たちがいるんですね。図鑑で名前を調べたり、体長を測ったりしました。

たてわり除草作業

 児童会が企画し、たてわりグループで校庭の除草作業をしました。今日は、1,2年生グループとボランティアの子どもたちが参加しました。みんなが遊ぶ校庭がきれいになりました。ありがとうございました。

 

5年生 弁護士出前授業

6月14日(月)、弁護士の石垣先生を招いて人権についての学習をしました。弁護士の仕事やいじめはなぜいけないのかなど、ためになるお話をたくさん聞くことができました。ちょっと難しい話も真剣に話を聞く5年生。本物の弁護士バッジをさわってその重さを感じることができました。

2年生ザリガニ釣り

6月14日(月)2年生がビオトープでザリガニ釣りをしました。釣り竿にスルメイカの餌をくっつけて、池にたらします。どんどんつれてみんな大喜びです。教室でお世話できるだけ持ち帰り、あとは池に放しました。これから、生活科の学習でいろいろな生き物を飼う学習をします。班で協力して世話の仕方を調べたり、係を決めたりと頑張ります。

6年生 火起こし体験

6月8日(火)6年生が社会科の学習で、石器時代から縄文弥生時代に野田市から出土された土器の紹介を野田市教育委員会生涯学習課の方にしていただきました。昔の人の知恵に6年生の皆さんは驚いていました。その後、「火起こし」をしました。すぐに煙が出る子も、なかなか出ない子も、初めての体験を楽しんでいました。

 

 

陸上大会壮行会

9日(水)野田市小学校陸上大会が開催されます。選手を励まそうと全校で壮行会をしました。選手の皆さんがリレーを披露しました。バトンパスもスムーズに素晴らしい走りでした。大会では練習の成果を十分発揮して頑張ってください。学校で応援しています。

1,2年 サツマイモの苗植え

青空の下、1,2年生がサツマイモの苗を植えました。張替園芸さんにアドバイスをいただきながら、自分のげんこつの大きさの穴を空け、上手に苗を植えました。大きなおいもができるよう、毎日お世話を頑張ります。

 

避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。当日は雨天だったため、避難場所を体育館として行いました。子どもたちは、よく放送を聞いて落ち着いて行動することができました。点呼が終わったクラスから、教室に戻り振り返りを行いました。災害はいつ起こるかわかりません。普段の心がけが大切です。これからも様々な場面を想定して訓練を行っていきます。

Sタイムの時間

今週からSタイムの時間に横川先生の低学年の外国語活動や佐藤さんの読み聞かせが始まりました。楽しいゲームやお話に子どもたちの顔がいきいきと輝いていました。これからも楽しみです。

交通安全教室と田植えをやりました

今日の関宿小学校は、行事が盛りだくさんでした。1年生と3,4年生が交通安全教室を行いました。野田警察署と交通安全協会の方に、1年生は安全な横断歩道の渡り方を、3,4年生は安全な自転車の乗り方を教えていただきました。これからも交通安全に気を付けるようにしていきます。午後は関宿水環境保全会の方のご協力で5,6年生が田植えをしました。泥の感触を楽しみながら青空の下、一生懸命頑張りました。秋においしいお米がたくさんできることが楽しみです。

1,2年生が図書館学校に行きました

1,2年生が「図書館学校」に行きました。野田市のバス「あさかぜ1号」で関宿図書館に元気に出発!関宿図書館クイズや読み聞かせなどをしていただいたり、好きな本を借りたりと楽しく過ごしました。また、おうちの人と行って楽しい本をたくさん借りてくださいね。

1年生を迎える会

本日、「1年生を迎える会」を行いました。2,3年生が朝顔の種のプレゼントを用意、4年生がアーチを準備、5年生は1年生の名札を作りました。6年生のエスコートで入場した1年生。早くみんなと仲良くなるようゲームをして楽しく過ごしました。

1,2年生 学校探検に出発!

2年生と1年生が小グループになって学校探検をしました。家庭科室、図工室、理科室など2年生のお兄さん、お姉さんから特別教室にあるものを教えてもらった1年生。学校のいろいろな教室の様子がわかりました。2年生のリーダーぶりも立派でした。

6年生「命の授業」

5年生から行っていた「命の授業」(ヒラメを育てることを通して)を引き続き6年生でも行います。今日は、NPO日本養殖振興会の齊藤さんを講師に招いて「養殖について」学習しました。また、水槽の掃除も齊藤さんにしていただきました。きれいになった水槽でヒラメも気持ちよさそうでした。

2年生 体育

通常日課が始まってから1週間。今日は外で2年生が遊具を使って体育を行いました。

のぼりぼうでぐんぐん上の方まで上ったり、つかまったままどれだけ耐えられるかなど楽しく活動しました。1年生が入ってきてお兄さんお姉さんになった2年生。1年生にも教えてあげられるといいですね。

4月15日の関宿小学校

今日は4年生・5年生を対象に、野田市学習状況調査が行われました。国語と算数の二教科で、学習習熟度を測るものです。集中してテストを行っていました。あとは結果を待つのみです。



 新学年になり、学習のレベルも上がってきます。テストの振り返りもしっかり行えるとよいですね。

 

また、今日は1年生初めてのお掃除。事前に6年生が、掃除の仕方を教えていました。


6年生がたくさん教えてくれたおかげで、1年生は掃除の時間、しっかりと取り組むことができました。お掃除が好き!という声も聞こえてきました。これからも協力して、ぴかぴかな関宿小にしていってくださいね。

 

 

初めての身体測定・給食

新1年生が入学して4日目。今日は初めての身体測定と給食がありました。よくお話を聞いて上手にできました。給食も支度を一人でがんばっておいしくいただきました。これから学校でいろいろなことに挑戦して頑張りましょう。楽しみです。



 

chromebookを使って何しよう?

関宿小学校にも86台のchromebookがやってきました!

5年生では、これまでに5時間様々な機能を体験しました。

4年生でも、12日にスタートプログラムが行われました。

まず、タブレットの取り扱いの仕方について、自分のIDやパスワードは個人情報なので大切にすることなどについてお話がありました。その後でいよいよログイン。クラスルームで自己紹介の投稿を実際にしてみると、友達のメッセージが次々にアップされて歓声が上がります。でもそこで、先生から一言、「みんなが見られるからこそ、発言には責任を持って。」

5年生ではこれまで、スプレッドシートを使って自分の一日の時間の使い方を円グラフにして表したり、アンケートを作成して友達に回答をしてもらって集計して円グラフに表したり、Googlemeetの機能を使って「ここはどこでしょう」クイズを体験したりしました。「放送委員会のリクエスト曲の集計が一瞬でできるかも」「一年生の生活科の学校探検クイズにも使えそうだね」いろんなつぶやきが聞こえてきます。

「アンケートに写真が入れられるんだ!」 

「一番人気のお菓子はポッキーだね」  

隣の友達とつながることができました!

「ここはどこでしょう?」

この機能を使えばこんなことができるんじゃないかな?子どもたちのやわらかあたまで、学びの可能性が広がりそうです。

卒業式の練習が始まりました

6年生の卒業式の練習が始まりました。

6年間の集大成として、保護者の皆様に立派な姿を見せられるように頑張りましょうと話をしました。

卒業証書授与の練習は、初めてとは思えないくらい大変しっかりとした態度で、感動しました。

12日はたてわり活動最後の日。6年生と遊べるのも今日が最後。いろ鬼や王様ドッジボール、陣取り、けいどろなど楽しみました。最後にお互いにありがとうございましたとお礼を言って終了しました。

名残惜しそうに6年生と話をしながら教室に戻る姿が印象的でした。

6年生と過ごせる時間もあと3日。在校生からのメッセージビデオを最後の日に見てもらう予定です。

 

 

もうすぐ春…………

 

 ビオトープに植樹されたソメイヨシノの細い枝にもつぼみが膨らみ始めました。校庭の桜はさすがにどっしりとした枝にたくさんのつぼみがついていて、今にも咲き出しそうです。

 

これまで最高学年として様々な場面で活躍してくれた6年生も卒業まであとわずか。卒業式に合わせて花開こうとしているかのようです。

 

 

 在校生を楽しませようとたくさんの準備を重ねてくれた文化祭も9日無事二日間の日程を終えました。理科の様々な実験コーナーは「マジックショーみたい」「火がさわれるなんて不思議!」と大喜びでした。5年生と協力しながら準備した発表も回を重ねるごとに運営もスムーズになり、最後はしっとりとした発表となりました。

6年保護者の皆様におかれましては、たくさんご参観いただきまして、ありがとうございました。

 

校庭に春の便り

一年生の教室の前に梅の木があります。ここのところ春の陽気が続いたせいかぐんぐんつぼみが膨らんできました。22日はまるで5月のような暖かさとなり、枝先のここかしこで花開きました。

子どもたちはロング昼休みで、汗びっしょりになりながらたてわり遊びを楽しんでいます。大好きな6年生と遊ぶのもあとわずか、「バナナ鬼」でたくさん汗を流していました。

 

関小ビオトープ 環境整備

 

1月25日に環境整備をしていただきました。 

 関宿地区水環境保全会の皆さんが、ビオトープ周りの草刈りや枯れ草を集めるなどをし、その後野焼きをしました。

春を迎えるにあたり、きれいに環境を整えてくださりありがとうございました。命芽吹く春。どんな草花や生き物が見られるでしょうか。これから生活科や総合的な学習の時間で観察します。

 

そして、雨の上がった本日、2月2日、桜の木三本が植樹されました。品種はソメイヨシノです。

根まきの苗で、麻布で包んでありました。麻布やひもは土中で分解されてしまうので、そのまま植えるそうです。自然素材のものは自然にかえるのですね。

ビオトープに、桜の花びらが舞い散る風景が見られるようになるのでしょうか。今はまだ若木ですが、今から楽しみです。

   

 

 

野田の縄文時代巡回展について

1月12日から本日まで野田市郷土博物館主催の「野田市の縄文時代」巡回展が2階「地域学習室」で開かれていました。縄文時代の人々の生活の様子についてパネルで展示しました。貝塚の写真もあり、子どもたちは興味を持って見ていました。実物パネルの縮小版をいただきましたので、この後、「地域学習室」に掲示します。来校の際に、ぜひご覧ください。

 

動画をアップしました

関小保護者のページに以下の動画をアップしました。(1月10日)

「1年生2年生 おいもほり」「書初め練習会3年生 4年生 5年生 6年生」
「あしたあさってしあさって5年生ワークショップ」「ヒラメに学ぶ命の授業 6年生」
「5年生 さかい道の駅へGO!」「5年ヒラメ受け入れ式」
「筑井さんが語る貫太郎翁 3年生」 「おまえうまそうだな 1年生読み聞かせ」

そのほかに
「みかん狩りの思い出 3年生」「関宿城博物館特別授業 4年生」
「しゃぼん玉遊び 1年生」 「いものつる 力を合わせて 1年生 2年生」
などもありますのでどうぞご覧ください。

関小保護者のページへはログインIDとパスワードの入力が必要です。

郷土博物館巡回展が始まります

1月12日(月)から、2階の地域学習室においてパネル巡回展が始まります。野田市には「遺跡」がいくつもあるって知っていましたか?土偶のミミーというキャラクターが紹介してくれます。児童のみなさんはぜひのぞいてみてくださいね。普段なかなか見られない関宿小学校の古い資料もあります。

  

21日(木)までです。

風に負けず元気な子供たち

今日の1年生の生活科は凧揚げです。手作りの凧を手に子供達が校庭に集まってきました。

2人一組で「いくよ〜」と声をかけながら、走り出します。初めはなかなか上がりません。

何ですぐに落ちちゃうのかな?成功している友達もいるよ!走りだす向きを考えよう、などと試行錯誤して、少しずつふわっと上がるようになってきました。時々お互いの凧が絡まったり‥。繰り出す後の長さを工夫するといいことにも気づいたようです。

空気は冷たいのですが、校庭中走り回った子供たちは「全然寒くなーい!」元気いっぱいでした。

来週は凧の専門家が来てくれるようです。楽しみですね。

 

2021年スタート 冬休み明け全校集会

あけましておめでとうございます。

 

1月7日、冬休み明け集会をリモートで行いました。

各学級の子供たちの元気な姿を確認した後、「日本人宇宙飛行士月面着陸へ」という新聞の記事について話をしました。記事によりますと、1960年代のアポロ計画以来、約半世紀ぶりに、月への着陸を目指して今、日本でも計画が進んでいます。今年の秋に新人宇宙飛行士を募集し、28年ごろの月面着陸をめざしているとのことです。夢のような話が現実になりつつあります。今の一年生の子供たちが義務教育を卒業する頃、そんな世の中がやってきます。子どもたちの夢もでっかくのびやかにと願う新年です。

 

教育長メッセージ

コロナウイルス感染症拡大に伴い、冬休み中に教育長から保護者の方に以下のメッセージが届いております。お知らせいたします。(ホーム画面から移動しました)

                 野田市教育委員会 
                 教育長 佐藤 裕
年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い


 日頃より本市の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。現在も報道機関等から多くの新型コロナウイルス感染者の報道があり、終息が見えない状況です。
さて、今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方のお願いです。
今、市内では小中学校や高等学校でクラスターが発生するなど、感染拡大に歯止めがかからない状況になっております。特に、家族、親族の間で無症状の子どもや若者から高齢者に感染したと思われる事例が多数発生しております。年末年始を例年のように家族や親族で過ごされたいこととは思いますが、大切な人を守るために、静かな年末年始を過ごしていただくようお願いいたします。
また、最近PCR検査を受け陰性が確認された方につきましても、PCR検査は、採取した瞬間の感染の有無を判定するだけのものですので、今一度気を引き締めて、感染拡大防止に取り組んでくださるようお願いいたします。
なお、年末年始に発熱などの症状がある場合の相談窓口は、千葉県発熱相談コールセンターとなります。(電話03-6747-8414)
冬休みが終わり、1月7日には、子どもたちの元気な姿が学校で見られるよう、ご家族皆さんでの感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。                      12月30日

今後も感染拡大防止にご協力をお願いします。安全で楽しい冬休みをお過ごしください。

筑井さんに来ていただきました!! 3年生総合的な学習の時間

10月21日に貫太郎記念館の副館長の筑井さんに来ていただきました。先日、笹川さんに来ていただいた続きのお話を聞きます。

一つ目は「貫太郎さんと関宿小」

関宿小学校の校長室にある時計。脇には「寄贈 鈴木貫太郎」昭和十一年六月二十一日の文字が刻んであります。どうしてここにあるのかな?この日付に秘密がありそうです。

二つ目は「貫太郎さんの奥さん、タカ夫人と酪農」

関宿の地でたくさんの牛が飼われていたのには貫太郎さんが深く関わりがあるとのこと。筑井さんが話して下さった45分はあっという間に感じるほど、いろいろと新しいことを学びました。

確かに、この関宿に、鈴木貫太郎さんという人がいたんだなあと感じることができました。

個人面談へのご協力ありがとうございました

9月28日から10月2日まで、個人面談が行われました。

始業式、入学式のみ登校という形で始まった令和2年度は、例外づくめでした。

臨時休校期間の家庭訪問にて、少しだけ担任と保護者の方がお話しする機会があったものの、授業参観もなく、子どもたちのがんばりをどのようにお伝えすればよいかと思っていたところでした。今回、保護者の方とゆっくりお話しする機会を持てて大変有意義な時間となりました。

ご来校いただきましてありがとうございました。

 

今週で前期が終了します。学校に大分日常が戻ってきました。

今日は全校で草だらけになってしまった校庭の除草作業を行いました。違う学年の友達とも声を掛け合いながら20分間楽しく草取りができました。「自分たちが遊ぶ校庭だから、きれいにしなくちゃ」「体育で走るところだからでこぼこにならないようにするよ」日々をていねいに生きている子どもたちならではのコメントに心が温まりました。

通常登校が始まり、友達と一緒に勉強することの楽しさを味わっている児童、

長く続いた休校期間に家庭で過ごす時間が多かったため、生活リズムを崩してしまい、夏休み明けでやっと取り戻してきつつある児童…………、

様々ですが、保護者の方々のご理解とご協力の下、子どもたちのためによりよい学校生活をこれからも創っていきたいと思います。

個人面談期間に限らず、ご相談ごとがございましたら学校までご連絡ください。     

 

 

 

稲刈り5年生、6年生

9月8日(火)いよいよ、待ちに待った稲刈りの日です。

あおいそら運動、関宿支部のみなさんを始め、地域の方々がたくさん集まって下さいました。

とにかく暑い、じりじりと照りつける太陽の下、子どもたちは一生懸命慣れない鎌を使って稲刈りをしました。

5年生も6年生も学校での稲刈りは初めて。でも、6年生はさすがです。やり方がわかるとどんどん刈り取っていきました。束ね方も上手です。

最後は機械を使ってあっという間、きれいに刈り取られてしまいました。

ひらめから学ぶ命の授業

9月18日(金)日本養殖プロジェクトの齋藤さん、蜂谷さんをお招きして、ひらめの水槽設置の授業が行われました。すでに調べ学習を進めていた5年生は、齋藤さんの質問にもどんどん答えて意欲の高さが感じられました。わたしたちが当たり前に食べている魚が、近い将来食べられなくなるかも…………。地球温暖化や海洋問題、5年生の問題意識は高まりました。10月、いよいよひらめをお迎えします。

たくさんある珊瑚砂を、みんなで協力して洗いました。洗い方はお米をとぐ要領で。

みんなとっても上手! あっという間に終わってしまいました。手際がいい!!

結構おうちでお手伝いをしているのだそうです。みんなえらいんですね。

3年生の総合的な学習の時間「鈴木貫太郎さんってどんな人?」

9月14日(月)に、野田市教育委員会から学芸員の笹川さん、鈴木貫太郎記念館長の宮田さんをお招きして、貫太郎さんについて学ぶ授業が行われました。貫太郎さんが好きな食べ物は?すきなあそびはなんだろう?貫太郎さんの意外な素顔を知ることができました。また、記念館で保管されている貴重な思い出の品に触れることができ、3年生の子どもたちはとても興味を持った様子でした。