日々の様子

2023年3月の記事一覧

卒業生が羽ばたいていきました

第49回卒業式を行いました。

暖かな春の陽気の中、卒業生は旅立っていきました。

 

卒業おめでとう!

卒業生の皆さんに、幸あれ!

 

 

 

学校長式辞

 学び舎の敷地内にあるコブシや染井吉野の花が、春の開演を告げているかのごとく、次々に開き始めました。その舞台は、皆さんの卒業のために、タイミングを合わせてくれたようです。

今日は、卒業式です。

 本日は、多摩市立連光寺小学校、第49回卒業式に際し、多摩市教育委員会、教育センター長様、多摩市立聖ヶ丘中学校、副校長様をはじめとして、本校の教育活動を温かく見守り、支えてくださった、地域のご来賓の皆様にも、ご多用の中、ご臨席賜りました。厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。

 保護者の皆様。お子様のご卒業、おめでとうございます。6年前のうららかな春の日の入学式に手をつないで門をくぐったことや、数々の行事や出来事、小学校生活の今日(こんにち)までの記憶が蘇り、その成長の足跡に、お慶びもひとしおかとご推察いたします。6年間にわたる、教育活動への変わらぬご支援に、改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 さて、58名の卒業生の皆さん。改めて、ご卒業、おめでとうございます。

先ほど、皆さんは卒業証書を手渡され、小学校の全過程を修了することになりました。小学校生活のたくさんの思い出とともに、4月からの新世界への希望に胸を膨らませていることでしょう。

手にしている卒業証書には、小学校生活で仲間とがんばり、成長し続けた、皆さんの汗や涙。そして、これまでみなさんを励まし、支えてくださったご家族、地域の方々、先生たちの熱い思いが込められています。そのことに思いを馳せ、どうか、かみしめてください。たくさんの方々の温かいまなざしのもとに成長できた、幸せの証(あかし)となる、一枚の卒業証書なのです。

 みなさんの門出を祝し、私の願いを、お話しさせてください。

 平成22年から23年にかけて、皆さんはこの世に生を受けました。その年度に日本に起きた出来事。やはりそれを語らずにはいられません。

そう、3・11。東日本大震災です。

経験したことのない揺れや津波に大きな被害を受け、当時最大で47万人の方が避難生活を余儀なくされました。多摩市の人口の3倍です。多くの方が着の身着のまま、学校の体育館や公共施設などで避難生活を送ったのです。想像を絶する状況です。当時、連光寺小学校の児童にも避難されてきた方がいました。

さて、それから皆さんの成長と歩みを同じくして、12年が経ちました。避難者数はどうなっていると思いますか。

復興庁がこの3月に発表した資料によると、未だ30,884名の方が避難生活を送っています。その中でも、福島県は27,789名。そう、福島第一原子力発電所の事故によって放射能が拡散したことにより、未だ故郷に帰ることがかなわない方々がいます。

その中には、きっと皆さんと同じく、生まれて間もないころに避難をして、今も避難生活を続けている6年生がいるはずです。

 そう、この瞬間も。

 今年1年間、最上級生としての優しさをたくさん見せてくれた皆さんであれば、その状況を考えたとき、きっと心の温かな部分が、何かを思うことでしょう。

 みなさんは総合的な学習の時間で、「再生可能エネルギー」に取り組みました。温暖化の一途をたどっている地球には、再生可能エネルギーの活用は不可欠です。また、福島のような事故が再び起きたら、その被害が収まるまでにやはり数十年以上の時間を要します。その意味でも、「再生可能エネルギー」の活用は、なくてはならないものです。

しかし、再生可能エネルギーによる発電は、そんなに簡単なことではないことは、授業で取り組んだ皆さんが実感した通りです。みなさんは本当にあきらめずに試行錯誤しながら取り組みました。もっとうまい方法はないのか、他の手はないのか、と工夫を重ねながら、粘り強く活動していました。一緒にやっていて、感心したほどでした。そしてみなさんはイルミネーションの灯を灯します。

 「ミライ カエル」と。

 未来を変えるには、技術革新や産業改革がもちろん必要ですが、それ以上に大切なことが二つあります。

行事や普段の学校生活の中で見せてくれた、「優しさ。」

「未来を変える」と諦めずに取り組んでいく姿勢。

近くの人を思いやり、遠くの人を自分事のように考えること。何かしないとと諦めずに思い、動くこと。

「優しさ」と「諦めないこと」

みなさんには、その力が備わっていました。

 小学校生活で学んだこと。仲間とつながりながら、優しさをもち、諦めないこと。どうかそのことを忘れずにいてください。これから皆さんが生きていく世界で、一歩一歩進んでいくときに、きっと勇気と希望を与えてくれるはずです。それが、育ててくれた先生たちが、連光寺小学校が、皆さんに授けたことではないでしょうか。

 さあ、いよいよ旅立ちの時がやってきました。これから皆さんが未来を変えるためにしなくてはならないことは、この連光寺小学校で学んだことを、授かった思いを、周りに、世界に、広げていくことです。

 君たちならば、未来を思える。

君たちならば、変えられる。

私は、先生たちは、そう信じています。

未来は、あなた次第。あなた自身。

 皆さんの生きる未来が、希望にあふれることを祈念して、はなむけの言葉といたします。

ご卒業おめでとうございます。

 令和五年三月二十四日  多摩市立連光寺小学校長 關口 寿也

 

 

保護者・地域の皆様。

本日の卒業式をもちまして、令和4年度の連光寺小学校の教育活動は滞りなく終わりとなりました。

今年度の教育活動へのご理解・ご協力にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

新年度、4月からの令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。

今週のごみ拾い(3/20~24)

さて、最終週。ラストのごみ拾いです。

今週、よく拾ってきてくれる3年生の子供がこんなことを言っていました。

「私が通る通学路にはごみが無くなってきていて、違った道を通るとたくさんあるんです。」と。

そう、これはまさにごみを拾う積み重ねの効果で、自分の通学路にはごみが少なくなってきたということですね。

あなたの活動が、地域を変えた瞬間です!すばらしい!!!

では、今週の紹介です。

【3/20】

 

 

 

 

【3/22】

 

 

【3/23】

 

 

今週、2年生でごみ拾いをしてくれている児童の自主学習ノートを見せてもらいました。

お家の方も協力してくださり、日ごとに、どんなゴミが落ちていたかを集計していました。

素晴らしい自主学習になりそうでした。そのうち見せてくださいね。

  →→→ そのまま夏休みの自由研究につながりそう・・・。

自主学習は柔軟性がある課題ですから、考え方次第で何でも題材にすることができますね。

 

修了式 ~ 今年度の教育活動へのご理解・ご協力をありがとうございました

本日は今年度の修了式でした。

今年度の教育活動へのご理解・ご協力をありがとうございました。

1~5年生までは、1年間の学びが終了しました。

 

朝は体育館で修了式を行いました。

校庭で実施する予定でしたが、朝からぱらつき始めましたので、体育館で行いました。

昨日に引き続き、全校児童が体育館へ。

学校長の話の後、1年生が児童代表として、がんばったことの発表をしました。

そして、校歌の斉唱。

ここで修了式はおしまいです。

 

このあと、できていなかった4名の表彰をまず行いました。

作文コンクールの入選が2名。絵画の表彰が2名です。おめでとうございます!

 

  

転出する児童の紹介とあいさつを終えた後、春休みの過ごし方について、生活指導の先生からのお話です。

とくに、自転車乗車時のヘルメット着用がポイントでした。

4月からは、大人も着用義務がありますので、ご家庭でお子さんと一緒にというようにご相談くださればと思います。

最後の最後、6年生から在校生へのプレゼントの紹介がありました。

校庭の遊具やロータリーのベンチのペンキを塗ったこと。

各学級に製作したSDGsすごろくを配ったこと。

校内にSDGsのポスターを32枚掲示したこと。の3つの紹介でした。

みなさん、4月に新しい学年でまた会いましょう!!!

健康や事故に気を付けて過ごしてください。

 

その後、実は体育館は卒業式の準備ができていたところに全校児童が入って修了式となったため、3時間目からの予行練習のために座席の復帰をしなければなりません。

こちらは5年生が力を貸してくれました。

ありがとう、5年生!

 

学年最後の日~黒板メッセージ

恒例の黒板メッセージです。

一部の学級しか撮れませんでしたが、紹介します。

まずは今年全く違う世界に入って、がんばってきた1年生。もう立派な小学生の風格です。

みんなの思い出が寄せ書き貼り絵風になっています。

2年生は、4月から中学年になりますね。

4年生の教室では、昨日のお楽しみ会の余韻がありました。名残惜しさを感じます。

そして、これこそまさに黒板メッセージ(*^^*)。

子供たちは、何を思ったでしょうか。

離任式

今年度から、4月1日付の異動教員を3月に発表することになったのは学校便りでお知らせした通り。

昨日、3月21日には、新聞や東京都教育委員会のHPで、異動教員の発表がありました。

それを受けて、本日5時間目に離任式を行いました。

 

体育館に全員集合したのは3年ぶり。つまりは、1~3年生は初めてです。

退職及び異動の教員を発表して、それぞれに思い出と思いを語ってもらいました。

 

 

お別れするのは寂しいですが、出会いがあれば別れはつきもの。表裏一体です。

出会いと別れを人は繰り返して成長していきます。

この出会いが、子供たちの成長にいつか結びつきますように、と願うばかりです。

一人ずつ先生の話が終わるたびに、自然と子供たちから拍手が。

連小の子供たちのやさしさ、温かみを感じる一面でした。

 

最後にみんなで校歌を歌いました。

「小さな声でね」と言ったのですが、反してとても大きな声で伸び伸びと歌っていました。

校歌を歌う意味を分かっているのでしょう。

その声に、その子供たちの気遣いに、なんだか歌声を聴いていてジーンとしてしまいました。

温かな離任式になりました。

 

その後は、各学年、各学級でのお別れの時間としました。

教室へ行った行ったり、そのまま体育館で行ったりと、学年ごとの活動でした。

涙が頬を伝った学級もあったようです・・・。

良い出会いに感謝ですね。

 

 

おや、1年生も、立派にオンライン配信担当がいるようです !(^^)! 。

 

春、一歩ずつ

日増しに暖かくなってきます。

WBCで日本が優勝したので、余計にそう感じるのかも・・・(笑)。

朝、ハート池のオタマジャクシを見るのが日課になっています。

日に日に大きくなって来て、子供たちを呼び寄せては観察しています。

 

早々に開花した桜も、午後には満開になりそうな勢い。

まんま、卒業式に花を添えてくれそうです。

 

春、嬉しいです。

2年生 大根を食す

以前ホームページでもお知らせした、2年生大根畑の引き抜き事件。

事の真相はわからずじまいでしたが、唯一残った1本の大根が無事育ってくれました。

持ち帰ってもらう量ではないし、ということで、小間切れにして2年生で味わって食べました。

大根そのものの味を味わえたのでは・・・。

 

収穫した貴重な大根。

みんなで少しずつ食しました。

 

残った部分は、うさぎとヤギにあげておきますね。

令和5年度の年間行事予定表と生活時程表

令和5年度の年間行事予定表と生活時程表をアップしました。

3月の保護者会で配布したものから変更はありません。

 

PCの場合

左側にある「年間行事予定・時程表」のタブをクリックしてご覧ください。

 

スマートフォン等の場合

下部にある「年間行事予定・時程表」のタブをクリックしてご覧ください。

 

年間行事予定表・生活時程表へのリンク

6年生 卒業奉仕活動

6年生が、卒業奉仕活動として校内のペンキ塗りをしてくれました。

以前は「卒業制作」として何か残すものを製作していたのが常でしたが、創立年数が重なると数も増えてきてしまいます。

最近は、奉仕活動として残してくれています。

ちょうど1,2時間目の塗っている時間はオンライン会議が入っていたので居合わせることができなかったのですが、昼前に会議も終わり、様子を見ることができました。

ロータリーのベンチと、校庭の一輪車用の手すり、遊具のタイヤを塗ってくれたようです。

 

【ロータリーのベンチ】

 

 

 

【一輪車用の手すり】

 

【校庭のタイヤ】

 

 

まだ途中のものもあったので、仕上げはこれからのようです。

6年生の皆さん、卒業間際の忙しいところでありがとうございました!!!

絶好のペンキ塗りの天候だったのは、日頃の行いのおかげですね (^.^) 。

 

午後にも作業をしていました。写真を追加します。

3月20日 朝の様子

いよいよ今年度最後の週を迎えました。

在校生はあと3日。卒業生は、あと4日です。

名残惜しいです (T_T) 。

 

出勤した時に、ハート池のカエルを覗くのがここ最近の日課ですが、産んだ卵がかなりオタマジャクシに近づいてきていました。

子供たちが登校時や下校時にいじったりしているのですが、それにも負けずしっかり成長しています(笑)。

生命力はすごいですね。

オタマジャクシの形になってきているのがわかるでしょうか。

 

一方、今朝もヤギのエサがたくさん届きました。

感謝しかないです。ありがとうございます。本当に助かります。

もうすぐ多摩川の土手にはヤギの食べる草が生えてくるはずです。

今週のごみ拾い(3/13~17)

今年度も残すところ来週のみとなりました。早いものです。

10月から始まったゴミ拾いですが、毎日のように続けてくれている人もおり、とても立派です!

人の役に立つ、誰かの役に立つって、気持ちの良いものです。

 

それでは、New Face も含めて、今週のごみ拾いの紹介です!

【3/13】

 

 

【3/14】

 

 

【3/15】

 

 

【3/16】

 

 

ちなみにこの日のごみはこんな感じ・・・。自分で使ったものはしっかり片づけたいですね。

 

【3/17】

 

 

 

連小の素敵な皆さん、今週もありがとう!!!!!

桜開花宣言 !(^^)!

史上1位タイの早さで桜の開花宣言が出た一昨日(3/14)。

連光寺小の桜も、暖かな春の陽気の今日、開花しました!

卒業式あたりに満開になっているとよいのですが。

「開花宣言」は私たちにとって当たり前の年中行事となっていますが、よくよく考えてみると、たった一種類の樹木の花を「開花」と報道されるのは「桜」のみ。

日本人にとって、やはり特別な花であり、季節であるのでしょう。

私にとっても特別ですし、特別と感じられている方も多いのではと思います。

令和5年度の特別な季節、特別な花、特別な時間の始まりです。

 

校門を入って駐車場に向かうところに植えてある染井吉野の数本の枝が開花していました。

他のところも大きなつぼみが膨らんでいましたので、一斉に開くのも時間の問題でしょう。

落し物はありませんか???

年末に、職員室前に置いてある、校内にあった落とし物(衣類など)は、学校公開などの期間に目立つところに展示したりもしましたが、落とし主が現れなかったものについては一度処分しました。

 

そして学年末です。

1月と2月の学校公開にも昇降口脇に展示していました。

その後も増え続け、かなりの数になっています・・・orz。

もちろん、名前が書いてあるものは本人に届けていますので、名前の書いていない落し物です。

今年度もラスト1週間となってところで、本日からいつもの昇降口脇に、目立つように展示してあります。

ご家庭でもお子さんに見てくるように一声かけてください。

(写真もアップしますので、お子さんのものがないかご覧ください。)

とりもなおさず、持ち物、衣類には、記名をお願いします。

3月24日をもって、再度落とし主の表れない落し物については処分する予定です (T_T) 。

 

こんなにたくさんなのです・・・。

もう少しアップして写真を撮りました。ご確認ください。

日本の将来は大丈夫なのだろうか・・・と大袈裟ですが思ってしまいます・・・。

 

6年生 SDGsポスター

6年生が「総合的な学習の時間」で1年間学習したことをもとに、全校児童に訴えたいSDGsのテーマを、SDGsの17の目標の下にあるターゲットを説明したり、自分たちが取り組んだ学習に兼ねたりして、ポスターにしてくれました。

昨日午後、廊下や階段に貼り出されました。うちの学校らしい取り組みです。

写真を撮れたものは20枚でしたが、まだほかにも掲示されているかもしれません。見つけ次第追加していきます。

ラミネートもしてくれたので、しばらく掲示できそうです。

(撮影の際に光ってしまったりで、斜めから撮影しているのはそのせいです。すみません m_ _m )

それでは紹介します。学校に来た際は、ぜひご覧ください。

 

【SDGs1】貧困をなくそう

 

 

【SDGs2】飢餓をゼロに

 

 

【SDGs3】すべての人に健康と福祉を

 

 

【SDGs4】質の高い教育をみんなに

 

 

【SDGs5】ジェンダー平等を実現しよう

 

【SDGs8】働きがいも経済成長も

 

 

【SDGs9】産業と技術革新の基盤をつくろう

  

 

【SDGs10】人や国の不平等をなくそう

 

 

【SDGs11】住み続けられるまちづくりを

 

 

【SDGs12】つくる責任つかう責任

  

 

【SDGs13】気候変動に具体的な対策を

 

 

【SDGs14】海の豊かさを守ろう

 

【SDGs15】陸の豊かさを守ろう

 

 

【SDGs16】平和と公正をすべての人に

 

1年生 入学式に向けての練習

体育館は今週から卒業式・入学式の練習が始まり、会場セッティングがされました。

会場準備は、次期最高学年として5年生が創ってくれました。

6年生はさっそく昨日から練習開始。

練習用の卒業証書の筒も用意されています。

 

1年生の方は、入学式には出ませんが、入学式で見せる歓迎の動画を録ります。

今日から始まった体育館での全体練習は、その動画の練習を行っていました。

1年間の成長はやはりすごく、とてもしっかりとした態度で演奏をしていました。

動画の完成が楽しみです!(^^)!。

 

 

4月の保護者会で、入学式に流した動画をお見せしたいと思います。

5年生 籾摺り(もみすり)

5年生が、谷戸田で収穫した籾を精米していました。

稲から籾をとる作業(脱穀)は1月25日に谷戸田で行いました。

5年生 脱穀

度は脱穀した籾から、もみ殻を外す作業。精米です。

精米機で行いますが、詰まらないように、籾と、籾に少しだけついている茎を今一度分けます。

初めはこんな状態です。

これをより分けより分け、

 

こんな状態にしていきます。

そして、精米機へ。

ちょっと調子が悪く、子供たちにやらせてあげたいのですが、今日は大人二人がかりで調整しながら精米の開始です。

   

なんとかうまく動いてくれました。

   

 果たして、持ち帰るだけの量があるでしょうか。楽しみです。

(家庭科の調理実習で食べる場合もあります)

 

けっこうな収穫量かも・・・(*^_^*)。

 

キュアグループ様から家庭科練習布を寄贈していただきました

6年生の総合的な学習の時間にお世話になっている株式会社キュアグループ様。

和紙繊維から布を作り、マスクやハンカチ、靴下、デニムなどに展開しています。

普通の布と同じように何度も洗えることはもちろんですが、傷んだら土に置けば完全に自然分解して土に還ります。

循環型社会を本気で目指している会社です。

令和3年度のキュアグループの出張授業

令和4年度のキュアグループの出張授業

令和4年度の授業の紹介(キュアグループHP)

 

以前から、この布を使用して家庭科の練習布を作れないか相談を重ねていました。

家庭科の裁縫の時間に、手縫いやミシンの練習用に「練習布」を購入して使うのですが、これが使い終わったときに土に還るのであれば、まさしく循環のサイクルです。

化繊の布では、いずれ燃えるゴミになりかねません。

縫う糸は100%木綿を使用すれば大丈夫。

付属のボタンも、木製と生分解プラスチック製です。

1年間のご相談とご協力あって、土に還る練習布がいよいよ出来上がりました!ありがとうございます!!!

いずれ、市内の小学校に広めたい構想もあるようです。

循環型社会に向けて、学校で少しでもできることがあれば、子供たちもSDGsに貢献している自己有用感が高まります。

 

次年度の5年生の家庭科で使用させていただきます。

もちろん、土に還る自然素材であること、循環型社会を目指す会社が存在し、そして寄贈してくださったこともしっかりと伝えていきます。

使用後は、次の1年生のアサガオの鉢に、マルチシートのように表面にかぶせて育ちをよくしたいと妄想しています(笑)。

この布は、そう、循環するのです。

 

ご検討いただき、教育活動にご協力いただき、本当にありがとうございます。

感謝申し上げます。

 

1年生 球根の鉢 ~ 春の装い

1年生がアサガオで使用した鉢に、球根を植えました。

なんでも、8種類のうちから自分で好きなものを選んで植えたのだそう。

タイミングが合えば、入学式の装飾としてロータリーに置けそうです。

これはレナンキュラス。

こちらはチューリップ。

これはスイセンかなぁ・・・。

もう咲き始めていますが、ムスカリです。

毎朝水を上げている1年生です。とても楽しみですね。

 

昨日、カエルが冬眠から覚めた話題をアップしましたが、なんと、もう、産卵していました。

典型的なヒキガエルの卵です。これからもっとどんどん産むことでしょう。

朝からハート池は子供たちのたまり場になっています。

 

 

一方、校内の樹木も、順に開花してきました。

こちらは駐車場に向かう通路に生えているコブシ。

こちらはハート池のほとりに生えている、アンズ?でしょうか。

  → ハナモモだそうです。

 

春がすぐそこまで来ています。

 

冬眠からカエルが目覚めました

先週後半、気温が上がったことで、ハート池の底に冬眠していたアズマヒキガエルが目覚めました。

今朝、様子を見に行ってみると、目視で6匹確認できました。

さっと水の中にもぐってしまうので、写真はこれしか撮れませんでしたが・・・。

 

 

寒い冬、子供たちが毎朝凍っているのを確認していたハート池の底で、じっと春を待っていたかと思うと、「おお、よくがんばった!!!」という思いが湧いてきます。

お腹を見ると(2枚目の写真)、冬眠明けで痩せているのがわかりますね。

この時期、カラスにも狙われやすいので、ハート池は格好の身の隠し場所です。

そのうち産卵をするので、みんなで温かく見守ってあげたいです。

 

 

今日は月曜日。

ヤギのエサがたくさん届きました。

スーパーのキャベツコーナーで、ちぎった外側の葉っぱをいただいてくれているご家庭もあるようで、ありがたい限りです。

土日に私もスーパー回りをして、キャベツの葉を入手することがあるのですが、今年は値段が高く、なかなか廃棄の葉っぱも量が確保できません。

ご家庭からいただいているのでとても助かっています。

ありがとうございます。

今週のごみ拾い(3/6~10)

気温も20℃を超え、かなり春めいてきました。

気持ちも上がっていきますね。

今週もごみ拾い頑張ってくれました!

朝、昇降口に立てない曜日があった週でしたが、ゴミ拾いをしてきてくれた人たちは身近な先生に撮ってもらった人もいたようです。

撮れなかった人、ごめんなさい…。

 

ではでは紹介します!

【3/6】

 

【3/7】この日は通学路のパトロールに出ていたので、担任の先生に撮ってもらいました。

 

 

【3/8】

 

 

 

【3/9】

 

 

【3/10】今日は朝から都庁へ出かけていましたので、養護の先生に撮ってもらいました。

 

今週もごみ拾いをありがとう!!!

連小の伝統に!です(*^^)v。

 

2年生の子供たちが、折り紙も見せてくれました。

とても丁寧に折れていますね (*^^*) 。

 

今日は本当に汗ばむほどの陽気でした。

しかし今年は花粉の飛散もものすごく、教員も子供たちも頭痛など体調をくずすこともあるほどです。

花粉対応眼鏡も昨年よりしている子が多いです。

いい季節、大好きな季節なのですが、この花粉だけは早く終わってほしいですね。