日々の様子

2023年5月の記事一覧

運動会当日の天気が心配

午後になり、風が吹いてきたので、気温は13:56現在では33.3℃(赤の囲み)まで下がりました。

警戒に変わりはありません。

 

5時間目は6年生の練習時間でしたが、運動(表現活動)はせずに曲に合わせて位置確認だけということで15分間だけ時間を区切って行いました。

位置確認だけなのですが、体力のある6年生は体を動かしたくてうずうずしていました。

 

 

 

ネットニュースによると、もしかすると今日は5月の史上最高気温の記録更新かも・・・とのこと。

温暖化が現実のものになってきた危機感を感じます。

 

一方、今週はずっと週間予報にくぎ付けなのですが、どうも明日から土曜日にかけて雨の予報が出ています。

急遽、今日の放課後に教職員でできる範囲の会場準備(校庭)を行いました。

明日の午後に5,6年生と教職員による会場準備を予定していましたが、明日は短時間で終わりそうです。

5,6年生は早目に下校することになるかもしれません。

決定し次第、メールにてお知らせいたします。

 

もし土曜日が雨濃厚な場合は、5月10日に配布しました「運動会についてのお知らせ」の「1 期日」の部分の(2)のパターンになる可能性が高そうです。

日曜日は予報では晴れとなっています。

05.10 R5運動会についてのお知らせ.pdf

 

あさがおのこぼれ種と熱中症

昨日それぞれの鉢にあさがおを植えた1年生。

今朝からちゃんと水やりをしています。

「どれくらい水をあげればいいかなぁ」と可愛く質問されました(*^^*)。

朝の昇降口のあいさつをしているときに1年生の教室前の花壇をふと見ると、なんとあさがおの芽が出ているではありませんか!!!

去年、ここにあさがおのグリーンカーテンを作りました。

昨年の1年生がせっせと種を取っていましたが、「こぼれ種」が発芽したのでしょう。

↓ 昨年の様子(R4.8.29)

 

↓ こぼれ種が発芽したあさがお

生命の逞しさを感じますね。

早速1年生の先生に伝えた後、用務員さんに昨年度と同じカーテンのためのロープのネットを設置してもらえるよう頼みました。

こうして毎年繰り返せば楽しいです。

 

 

一方、昨日より気温が上がると予報で言っていましたが、予報通りぐんぐん気温は上昇 ↑↑↑

それでも2時間目は32℃くらい。湿度が低いので、熱中症指数(WBGT)も23~24℃でした。

中休みに入るころからジリジリと耐え切れなくなったように気温が上昇し始め、3時間目に4年生が校庭で運動会練習を始めるころには気温は33℃を超えました。

こまめな水分補給はもちろんのこと、練習時間をMAX30分間にしました。

3時間目の終わりには気温は34℃超え・・・。

5分休憩の時に全校放送を入れ、4時間目以降の外での体育(運動)昼休みの遊びは中止、体育館での運動も30分以内としました。

 

11時24分の昇降口に設置してある熱中症計(校庭からの照り返し~輻射熱も計測しますので少し高めに出ますが・・・)は、ついに気温35℃(赤で囲った部分)に・・・

湿度(水色で囲った部分)が低いのでWBGT(黄色で囲った部分)は低いのですが、気温はものすごいですね。

初猛暑日です。

 

ご家庭でもご注意ください。

↓ 熱中症指数の数値についてはこちらを ↓

熱中症予防情報サイトWBGT(環境省)

2年生 運動会表現運動「2年となわの理想郷」

2年生が運動会で演じる表現運動の練習をしていました。

各学年、道具があったり、衣装があったり、様々に工夫がされていますが、2年生はどうやらなわとびを使うようです。

 

軽快なドラえもんの音楽にのせて、手さばきよく縄を操っています・・・なかなか!(^.^)

 

 

おっと、縄跳びだけではない模様。途中から縄を置いてステップします。

 

 

去年と比べ、様々な要素を増やして複雑な動きにもチャレンジしていました。

成長が垣間見られる表現運動ですね。

本番を楽しみにしていてください!後半の最初の演目です。

1年生 あさがおの鉢植え

1年生が生活科であさがおの鉢植えをしました。

校内の畑の黒土と培養土を混ぜた土を各自があさがおの鉢に入れていきます。

 

 

あさがおの鉢のリユースは、昨年度から循環(2年生終了後の鉢の寄付)をスタートさせましたが、まだ新1年生全員分の寄付は集まっていないので、今年までは兄姉のものを使える人はリユースし、それ以外の児童は新規購入をしています。

鉢以外にも、鉢に立てる水やり用のペットボトルがありますが、これまではご家庭から持ってきてもらっていました。

おそらくわざわざそのためにジュースを購入されたご家庭もあったのではと思います。

今年度からは、学校の防災備蓄品で保存してある「長期保存水」の期限切れになった容器を保管しておいて、このあさがおの鉢とのセットで使用することにしました。

ご家庭から持ってこなくて済みます。

あの手この手で、プラスチック削減を意地になっています(笑)(*^^)v。

 

本題に戻り、鉢に土を入れた児童から、先生にあさがおの種をもらいます。

人差し指第一関節の深さの穴をあけ、そこに種を流し込んで土をかぶせれば完成!

 

 

 

教室前の校庭側が、いつもの景色になりました。

 

早ければ、来週にも〇〇葉が出てくることでしょう。楽しみです。

1年生の保護者の皆さん、〇〇葉をお子さんと一緒に考えてみてください(*^^*)。

 

真夏日がやってきた~PTA花壇整備

天気予報で真夏日になりますと言っていた通り、11時24分には昇降口の熱中症指数計が31.4℃を表示していました。

湿度は意外と低く28.3%。

そのおかげで熱中症指数(WBGT)は24℃とまだ「注意」段階でした。

ちなみにWBGTが31℃を超すと、屋外活動を禁止しています。

 

朝、昇降口で3年生児童が大きな水筒を見せてくれました。

2Lくらい入るのでしょうか。

「今日は暑くなるって言っていたから・・・」とのこと。

運動会にかけて、確かにこれくらいの大きさが必要かもしれません。安心です(^.^)。

水筒を2本持たせるのも手ですね。

 

そんな気温がうなぎのぼりの午前中でしたが、PTAの花壇整備が行われました。

運動会を前に、花壇がすっきりときれいになりました。

いつもいつも本当にありがとうございます。感謝申し上げます。

 

運動会当日も含め、熱中症に配慮して教育活動を進めていきます。

運動会全校練習(2日目)

昨日とうって変わって、今日は朝から晴天に恵まれました。

気温も夏日どころか、真夏日にも迫りそうなのだとか・・・。

昇降口に熱中症指数計を設置し、注意喚起表示も出しました。

暑いのはともかくも、このまま天気が土曜日まで続いてほしいです。(去年は途中降雨延期だったので・・・)

 

さて、昨日が雨のせいでしょうか、今朝はヤギさんの餌がたくさん届きました。

いつもありがとうございます。とても助かっています。

 

一方、昇降口では、今年度第一回目の「漢検」の申込がありました。

明日まで申し込みを受け付けていますので、受験を考えていた人はお忘れなく。

 

今日の1時間目の全校練習は、閉会式、エールの交換、応援合戦の練習です。

閉会式では、得点発表もあります。ここは、得点係の出番。

 

続いて、開会式直後に行う、応援団による「エールの交換」。

この時は児童はトラック内に赤白で向き合って座って、声を出します。

 

 

こちらは、前半と後半の間に行う「応援合戦」。児童は児童席に座って応援団に合わせて声を出します。

 

自分たちの士気を高めたり、盛り上げるために声を出すのはもちろんですが、

そこにプラスして、

がんばってくれている応援団の皆さんを応援するつもりで・・・という気持ちがあると、相乗的に盛り上がりますね。

そういう他者理解、相手意識の視点も持たせながら一緒に参加させたいですね。

なんといっても、久しぶりの応援団ですから。

あと5日で運動会!

いよいよ運動会の週になりました。

今日は、朝の全校朝会の流れそのままに、1時間目は全校練習の時間でした。

雨が降っていたので、体育館で行いました。

6時間目は、高学年児童(一部中学年も含)による運動会の係の打ち合わせも行いました。

運動会にまっしぐらといった、私の好きな学校内の喧騒がこだましています。

 

全校朝会での保健委員会からの熱中症への注意喚起。

 

全校練習での開会式の練習~1年生による「はじめの言葉」

 

開会式での「運動会のめあて(代表委員)」

 

応援合戦の練習

 

6時間目の運動会係児童の打ち合わせ。

それぞれの係ごとに集まって、実際に本番のように試行してみます。

こちらは審判係。

 

これは出発係。

 

こちらは用具準備係。

 

 

そして応援団。

 

今日は、体調不良による欠席が先週末より増えました。

疲れ、気候などの要因があるかもしれません。

全校朝会の時に話しましたが、13歳未満は、9~10時間の睡眠が必要であると言われています。

体調を維持していく必要がある今週であれば、尚更です。

子供たちが力いっぱい校庭を駆け回ることができるよう、各ご家庭でのご理解・ご協力をお願いします。

 

多摩桜の丘学園学校公開のお知らせ

多摩桜の丘学園から学校公開のお知らせが来ています。

進学や転学等考えている場合は、申し込みにより参観することができます。

申し込まれる場合は、多摩市立教育センター(042-372-1010)に電話または来所して参観したい旨をお伝えした後、保護者が直接申込用紙を多摩桜の丘学園に送付してください。

05.15 多摩桜の丘学園学校公開のお知らせ.pdf

05.15 多摩桜の丘学園学校公開申込用紙.pdf

05.15 多摩桜の丘学園学校見学に当たってのお願い.pdf

6年生 組体操!

6年生は運動会の表現運動で「組体操」を行います。

組体操は、以前は〇段ピラミッドやタワーなど、大きさや高さを競っていた時代もありました。

けがへの配慮から、現在は大きさや高さではなく、技の美しさや心の一体感を重視する方向です。

本番もそんな視点でご観戦いただければと思います。

その組体操、ちょっとだけ紹介します。

 

まずまず、組体操は裸足です。なぜなら、体の上に乗ることが多いからです。

いくつか行う技の一つ、「やぐら」。

 

 

そして、「ウェ~ブ」。

 

楽しみになってきますね。

美しさと心の一体感、ぜひ堪能してください!

 

1年生 生活科「ヤギとのふれあい」

1年生が生活科でヤギと触れ合いました。

触れ合う前に、ヤギの名前や年、近寄り方、エサなどについて一通り話した後、各自で餌やりをしてもらいました。

 

こちらはオスの「よもぎ」。息子です。3歳になりました。人間だと25歳くらいでしょうか。

体が大きく、体の小さい低学年の児童よりも自分の方が格上だと思っています(笑)。

 

 

こちらはメスの「ゆき」。お母さんです。4歳になりました。人間だと35歳くらいでしょうか。

ただいま妊活中・・・。もうおなかにはベイビーがいるのかしら???

2月末に種付けをしたので、うまくいっていれば7月に二回目の出産を迎えます。

種付け後、妙におとなしくなってきました。子供たちとものんびり触れ合うことができます。

 

ヤギは動物界の中では弱い生き物です。

ですから、周囲の状況察知にはとても敏感で、背後や側面から近づかれるのを嫌がります。

同時に、ヤギと目線が同じ高さになることも嫌がります。

ついついうっかり横からエサをあげたり、正面にしゃがんで餌をあげようとしたりすると、途端に頭でどつかれます。

角は内巻きなので、本当にどつくだけなのですが。

今日も突進された1年生が数人いましたが、しりもちをついた程度でよかったです。

 

こんな触れ合いを通して、動物との距離感を覚えていくことはとても大切なことです。

動物も、自分に例えて考えてみる。「相手意識」を育むことにもつながりますね。